Linux HOME下のフォルダ名を日本語から英語に変更する方法

記事内に広告が含まれています。

Linuxを日本語設定でインストールすると、HOMEの各ユーザー下のフォルダ名は、「ダウンロード」、「ドキュメント」、「ピクチャ」のように日本語になります。

GUIで操作するだけであればまったく問題ないのですが、ターミナルを使ってCUIで操作する場合、日本語はいちいち入力を切り替えなければならないため、使いづらいです。

そこで、日本語のフォルダ名を英語に変更できないかと調べたところ、簡単にできることがわかったので、その方法を紹介します。

 

HOMEの各ユーザー下のフォルダ名を英語表記に変更する方法

ターミナルで下記のコマンドを実行します。

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

 

すると、日本語のフォルダ名から英語のフォルダ名に変更する画面が表示されるので[UpdateNames]をクリックします。

HOMEのユーザー下のフォルダ名が日本語から英語に更新されます。

※ただし、フォルダ内になにかファイルが存在している場合、そのフォルダは削除されずに残ります。

下記画像では、[ピクチャ]フォルダにファイルが存在したため、削除されずに残っています。この場合、[ピクチャ]フォルダの中身を[Pictures]フォルダに移動します。その後、からになった[ピクチャ]フォルダを削除すれば問題ないです。

PCを再起動すると、「フォルダ名が[現在の言語(日本語)]と違っているので修正するか?」という画面が表示されます。

[次回から表示しない]にチェックを入れ、[古い名前のままにする]ボタンをクリックします。

これで、フォルダ名の変更は完了です。

 

まとめ

前から、日本語のフォルダ名を英語表示にしたいと思っていたのですが、直接フォルダ名を修正したら問題が出るだろうと思いやっていませんでした。

しかし、ちょっと調べたらフォルダ名を変更するための機能があることがわかり安心して実行することができました。

これで、ターミナルからフォルダパスを入力する時の手間が少なくなります。

ちょっとしたことですが、HOMEフォルダ内のパスを指定する機会は多いので、けっこう楽になると思います。

 

コメント