Ubuntu Touch をNexus5にインストールする方法

記事内に広告が含まれています。

Androidでもなく、iOSでもないスマホ用のOS「Ubuntu Touch」をインストールして使ってみました。

「Ubuntu Touch」のインストール方法と、使用感を紹介します。

ubuntu Touchとは

スマホのOSは、AndroidかiOSの2つでシェアのほとんどを占めていますが、ほかのOSがないわけではありません。

Ubuntu Touchは、Ubuntuを開発しているカロニカル社がモバイル端末向けに開発していたOSです。

しかし、カロニカル社は2017年4月にプロジェクトのサポートを終了していまい、現在はUBports Communityにて開発が続けられています。

 

Ubuntu Touchは、いくつかのAndroid端末にインストールすることができます。

ubuntu touchの対応機種は、以下のページで確認できます。

Ubuntu Touch • Linux Phone
Ubuntu Touch is the open source phone that has freedom and privacy in mind. Supported by dozens of devices, with installer for FOSS fans

 

Ubuntu Touchをインストールした端末

私がUbuntu Touchをインストールするのに使用したのは、ヤフオクで落札したNexus5です。

落札価格は5,580円でした。(2019年12月落札)

 

 

[補足]

読者様から、Nexus5のAndroidバージョンが古い場合、Ubuntu Touchのインストール中にエラーが発生するとの情報をいただきました。

入手したNexus5のAndroidバージョンが古い場合、先にアップデートすることを推奨します。

 

Nexus5を「ゲオ オンラインストア」で探す

 

Ubuntu Touchのインストール方法

Ubuntu Touchのインストール方法を説明します。

 

adb、fastbootコマンドを使用できるようにする

Ubuntu Touchをインストールするためには、パソコンからadbとfastbootという2つのコマンドを使います。

 

私のメインパソコンはLinuxMintなので、私はLinuxMintにadbとfastbootコマンドをインストールしました。

LinuxMintでadb,fastbootコマンドを使用する方法は、以下の記事を見てください。

LinuxMintで、adb、fastbootコマンドを使用できるようにする
Android端末をパソコンから操作する場合、adbとfastbootという2つのコマンドが使用できなければなりません。 LinuxMint19でadbとfastbootコマンドを使用できるようにする方法を紹介します。 ターミナルで下記のコ...

 

bootloaderのアンロック

Nexus5のbootloaderをアンロックします。

 

Nexus5をUSBケーブルでパソコンにつなげて、ターミナルから以下のコマンドを実行します。

 

Androidが再起動し、以下の画面が表示されます。

 

ターミナルから以下のコマンドを実行します。

 

bootloaderをアンロックしてよいかの確認画面が表示されるので、「Yes」をタップします。

[注意]端末が初期化されるので、必要なデータは実行前にバックアップしておきます。

USBデバッグを許可する

Nexus5を起動して、「設定→端末情報」をタップします。

 

「ビルド番号」を7回タップします。

 

「これでデベロッパーになりました!」と表示されたことを確認します。

 

「設定→開発者向けオプション」というメニューが増えているので、これをタップします。

 

「USBデバッグ」を有効にします。

 

以下のメッセージが表示されるので、「OK」をタップします。

 

「このパソコンからのUSB〜」にチェックを入れ、「OK」をタップします。

 

Nexus5を「ゲオ オンラインストア」で探す

 

Ubuntu Touchのインストール

以下のサイトを開きます。

Get Ubuntu Touch | Ubuntu Touch

 

使用するOSにあったインストーラをダウンロードします。

※私はLinuxMintを使用したので、deb形式のものをダウンロードしました。

 

ダウンロードしたdebファイルを、GDeiパッケージインストーラーを使って、インストールします。

 

「パッケージをインストール」をクリックします。

 

ターミナルから以下のコマンドを実行し、ubrorts-installerを起動します。

[注意]root権限で実行する必要があるので、sudoが必要です。

sudoをつけずに起動すると、いつまでたってもインストールが進みませんでした。

 

確認メッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

 

Nexus5をUSBでパソコンにつないでおくと、自動で端末が認識されます。

[install]をクリックします。

 

channelは安定版の「stable」を選択。

もともと、データは特に入ってなかったので、「Wipe Userdata」にチェックをつけ、「Next」をクリックします。

 

インストールが行われます。

 

以下の表示になったら、Ubuntu Touchのインストールは完了です。

 

Ubuntu Touchの初期設定

Nexus5を起動すると、Ubuntu Touchの初期設定画面が表示されます。

 

「日本語」を選択し、「Next」をタップします。

 

Nexus5にSIMカードは刺していなので、「Skip」をタップします。

 

ネットにはWi-Fiを使って接続するので、Wi-Fiの設定をして、「Next」をタップします。

 

「東京都」を選択して、「Next」をクリックします。

 

任意の端末名を入力して、「Next」をタップします。

 

ロック画面で使用するパスワードを設定します。

「Create new password」を選択して、「Next」をタップします。

 

パスワードを入力して、「Next」をタップします。

 

これで、初期設定は完了します。

「Get Started」をタップします。

 

Ubuntu Touchが起動します。

 

これで、Ubuntu Touchのインストールは完了です。

Nexus5を「ゲオ オンラインストア」で探す

 

アプリのインストール方法

Ubuntu touchは、「AndroidのPlayストア」、「iPhoneのApp Store」のように、アプリをインストールするために「openStore」というアプリがあります。

 

「OpenStore」を起動すると、以下の画面になるので、ここからアプリを探してインストールできます。

私はとりあえず以下のアプリを見つけ、インストールしました。

  • gmail
  • Googleマップ
  • YouTube
  • Twitter

 

まとめ

Ubuntu TouchをNexus5にインストールして実際に使ってみました。

操作感はそこまで悪くはなく、日本語(日本語表示、日本語入力)も使用できました。

ただ、Ubuntu Touch公式のアプリストアで入手できるアプリは数が少なく、またアプリがあったとしてもAndroidやiPhoneのアプリと比べると機能が劣るものが多いようでした。

Ubuntu TouchはLinuxベースであるため、「Libertine」という機能を使用するとLinuxアプリをインストールできるのですが、インストールできても動作しないLinuxアプリもあり完璧とは言えません。

さらには、「anbox」という機能を使うことでAndroidアプリをインストールできるようなのですが、環境を作ってAndroidアプリをインストールするまでの手順が「経験豊富なユーザー向け」とのことで、簡単に使えるものではありませんでした。

 

今回使ってみた評価としては、Ubuntu Touchは「ものずきなマニア向け」という印象です。

公式アプリストアのアプリでは不十分ですし、「Libertine」、「anbox」という機能を使えばlinuxアプリ、Androidアプリをインストールできますが、確実に動作するわけではなく、インストール方法も簡単ではありません。

それでも、Ubuntu Touchを使いたいという人は「ものずきなマニア」というしかないでしょう。

 

ただ、モバイル向けOSは、実質AndroidかiOSの2つしかありません。

どちらも企業(Google/Apple)の影響力が強く、Linuxのようなオープンで自由な第3のOSが出てきてほしいという思いはあります。

Ubuntu Touchは、第3のOSになれる可能性はあるので、今後も動向を見ていこうと思います。

 

Nexus5を「ゲオ オンラインストア」で探す

 

コメント